かわいい赤ちゃんへの手土産や、お祝いで喜ばれるおもちゃを紹介します。

おすすめ度を点数でつけていますのでぜひ参考にしてみてください。
特に知育玩具を中心に紹介しており、教育熱心なご家族へのプレゼントにはベストな選択となります。
知育系のおもちゃはいくらあっても嬉しいものです。
メーカーや材質、色やデザインなどいろんな特徴がありますので、いろんなおもちゃに
触れることは赤ちゃんの発育にも良い影響を与えてくれます。
赤ちゃんの知能を育むには特に指先を使うおもちゃが良いとされています。
さらには飽きのこないデザインや色使いに工夫がされているおもちゃを紹介するのでぜひ参考にしてみてください!
予算2000円以下
小さいトランペット
67点/100点
シンプルなデザインで、すってもはいても音が鳴るかわいいおもちゃです。
1歳頃からが対象です。(売り場によっては9ヵ月とも書いてありました)
コンパクトで荷物にならないので、ちょっとしたおうち訪問の際にほどよいサイズと価格のおもちゃです。
どうぶつ音楽会
72点/100点
対象年齢は24ヵ月~となっていますが、これは楽器として使用する対象と思っています。
かわいらしい色とデザインで、1歳未満のこどもでも十分に興味を持ってくれました。
いろんな種類の楽器があり、少しづつ揃えて音楽隊を形成することもできます。
音の質が高く、例えばカエルの楽器は、実際に帰るがゲコゲコと鳴いているようなリアルな音がします。
丸みのあるやさしいデザインも特徴的です。
RINGSラトル
62点/100点
6か月ごろからのおもちゃです。
出掛け先などでとても重宝します。
なめたり音を出したり、赤ちゃんが喜びます。
マジックマン
88点/100点
滑るように転がるボールと、かわいらしいデザインが特徴です。
10か月頃が対象ですが、赤ちゃんは回転体を好むので8か月頃には遊び道具にはなります。
ボーネルンド社特有の原色の色遣いが特徴です。
ピエロは自力で起き上がる仕組みになっており、赤ちゃんの知的好奇心をくすぐります。
滑らかな回転のおかげで、想像しているよりもずっとスムーズに進む質の高い造りになっています。笑
なめられ太郎
70点/100点
見た目もあれなので、紹介するか悩んだのですが、うちの子がなかなか夢中で遊んでいたので紹介しておきます。
対象年齢は5-6ヶ月~です。
シリコンのような素材の頭部や、手足は形も異なるので赤ちゃんからすると非常になめがいのある相棒となります。
ファースト シェイプパズル
79点/100点
かわいいデザインの難易度低めのパズルです。
手土産にほどよい価格とサイズです。
うちの子(9ヵ月)は、パズルをようやくはずせるレベルですが楽しそうに遊んでいます。
パネル下にも絵が施してあり、パネルを外すことを促進するような工夫も凝らしてあります。
色使いや指先を使うおもちゃとして知育にとても適したおもちゃです。
初めてのパズルとして難易度は最適ではないでしょうか。
予算4000円以下
アクティビティケース
85点/100点
さわる・まわす・いじるを全て叶えてくれるおもちゃです。
対象年齢は6ヶ月からです。
うちの子も6ヶ月くらいから夢中で触っていました。
ひとつひとつのボタンやベルが、赤ちゃんの好奇心を最大に惹きつける造りになっているため、赤ちゃんを飽きさせません。
指先を使うおもちゃとして特化しており、知育玩具としてかなり有用です。
どうぶつ柄ボールチャイム
73点/100点
大き目のボールです。
転がるごとにきれいなチャイムの音が響きます。
重心を外して設計しているようで、おもしろい動きをするので、赤ちゃんも夢中になります。
対象は9ヵ月以降くらいでしょうか。
リングリィリング
80点/100点
リングスラトルの上位版です。
素材や質感にこだわっていて、うちの子もかなりお世話になりました。
上品な赤色、最初の色認識に一役買うそうです。
軽井沢のエルツおもちゃ博物館もあります。
2-3ヶ月くらいには使えます。
あかちゃんはすぐに投げ捨ててしまうので、ストラップのようなひもを一緒にプレゼントすると喜ばれます。
歯固めとしても使用できます。
音いっぱいつみき
82点/100点
つみきひとつひとつの音が異なり、さらにはストライプや模様もそれぞれ違います。
始めは音で遊び、次第にくずしたり積んだりと遊びの幅を広げてくれます。
うちの子の場合はひたすらなめてましたが。。
対象年齢は1歳~となっていますが、小さい赤ちゃんでもいろんな遊び方ができます。
赤ちゃんは積み上げた積み木を崩す動作がとても好きなので、同時に音もたのしめるつ積み木はおすすめです。
ビーズコースター
82点/100点
定番には定番の理由があり、やはり夢中になって遊ぶおもちゃのひとつです。
遠近感をとらえる力や色の識別などにも役立ちます。
バイリンガル・ラーニングボックス
83点/100点
対象年齢は6ヶ月からです。
原色を上手に使うフィッシャープライス社のおもちゃです。
バイリンガルである必要はないとは思いますが、多機能で重宝しています。
指先を使って遊ぶための工夫が、隅々まで凝らしてあり、コストパフォーマンスの高い知育玩具です。
それぞれの面で異なる遊び方ができるので、このおもちゃひとつでもかなり多くの機能を有しています。
ボタンを押すことにより数字やアルファベットが音声で流れる仕組みになっているので、長い間つかえるおもちゃです。
(うちの子は、10ヵ月でまだボタンを押すという動作をやってくれません。)
予算8000円以下
アバカス
82点/100点
ボーネルンドのかわいいソロバンちゃんです。
数字を教えてあげるのにもよいかもしれません。
ちなみに我が子は1歳4ヵ月時点で全然興味を持ってくれていません。。
税込みで5400円です。
Leap Frog
87点/100点
アメリカの一般家庭で人気のリープフロッグで、楽しくアルファベットとフォニックスを学びましょう!
価格は5000円程です。
アメリカ暮らしの友人からいただきましたが、アルファベットを音とともに学ぶことができるので息子の教育にかなり役立っています。
おしゃぶりドリオ
80点/100点
こちらもネフ社のおもちゃです。
リングリィリングと同様に2-3ヶ月くらいで使えます。
高価ですが、赤ちゃんが原色を識別できるせいか夢中でしゃぶります。
レインフォレスト・デラックスジムⅡ
81点/100点
最初は原色の色使いが気に入らずしぶしぶ部屋に置いていましたが、
そんな気持ちに反して息子はいつも夢中で遊んでいました。
赤ちゃんが原色好きというのは本当ですね。
対象は生まれたときからです。
寝返りもうてない時期から、立ち上がるまで長い期間成長に合わせた遊び方ができるので早い時期に使い始めることをおすすめします。
レゴ・デュプロ
86点/100点
知育にも役立つレゴはいつの時代も人気です。
想像力次第で無限に遊べるので飽きることなく長く遊べます。
予算10000円以上
ベビー ファーストウォーカー
デザイン・機能面文句なしで、今私が一番欲しいおもちゃです。
つかまり立ちするはるか前から遊べると思います。
もっと早くに知っていれば買っていたのに。。
ウォーカー&ライド 消防車
かっこいい消防車です。
男の子なら絶対欲しいですね。
カンガルー三輪車
86点/100点
まだ歩けない1歳過ぎくらいの子とちょっとしたお出掛けに行くときに重宝します。
(重くなってきた子供を抱っこし続けるのはたいへん…!)
たまにそのまま店舗にも入ったりしますが注意されたことはないです。
きっと、ベビーカート扱いなのでしょう。
以上、おすすめおもちゃたちを紹介しました。
参考にしていただけると幸いです。
コメント