エールベベ社のチャイルドシートを使い始めて3ヶ月くらい経ったので感想をまとめてみます。
ちなみに私たち、始めはお下がりの超簡易的なシートベルトでとめるタイプのものを使用していたのですが、赤ちゃんを載せるときにシートベルトが邪魔してのせにくくて仕方がなかったので購入を決断した経緯があります。
某アカちゃんショップに行っていたときに店員さんが事細かにベビーカーの比較と紹介をしてくれていたので載せます。
基本的な機能
シートベルト固定かisofixどちらが良いか
個人的にはisofixです。
理由は取り付けが簡単だから。

シートベルトが邪魔しない ってすごく楽ちん。
※最近のチャイルドシートはシートベルト固定式でも乗り降りの邪魔をすることはないと思いますが。
回転式かそうでないものか
これも断然回転式が便利。
車移動を頻繁に行う人はこっちを選んでおくべきです。
ストレスが全然ちがう!
赤ちゃん乗せるのって決して楽ではないです。
日よけの有無

これはどっちでもいいと思います。
私たちが購入したものには日よけはついていますが、普段は動かすことってほとんどありません。
※現在夏ですが使ってません。
通気性について。(メッシュ素材を選ぶべきか)

これもどちらでも良いと思います。
確かに暑そうではあるのですが、エアコンつけてあげればそれほど厚さは響きませんし、
ひんやりシートみたいなの敷いとけば事足りる気もします。
どちらかというと、
車でうんちするとオムツからうんちが漏れやすいので。
洗えないと臭くなりそう。
続いて各社の比較
※結果的に選んだのがエールベベ社なので、ベベ社のレビューだけ多くなります。
アップリカ社
ベッド式になるのはアプリカ社だけです。
チャイルドシートの座席部の角度を変えて、ベッドの角度まで寝かすことができます。
ベッド式を要するのは、首が座るまでの期間と思われますし、ベッドに角度を持たせることで車のドアから距離が遠くなり赤ちゃんを抱き上げににくくなるというデメリットもあります。
広い車であれば問題ないかもしれません。
combi社
言わずもがなエッグショックが赤ちゃんへの振動をやわらげます。
座面のエッグショック面積によってお値段が変わってきます。
エールベベ社
車の構造をよく知っているメーカーだそうです。
ベビー用品としてのチャイルドシートではなく、車の機能面も知った上でのデザインになっているため、使い勝手が非常によいそうです。
※これがかなり重要。
赤ちゃんをシートに座らせるときにベルトがシートに落ちていると乗せにくいのですが、横のアクセサリにベルトをとめておけばストレスなく座らせることができます。
小さなことですがけっこう便利に使えます。
以上をまとめると、個人的にはエールベベ社のチャイルドシートが優れていると考えています。
エールベベ 『日本製・安心トリプル保証付』回転型チャイルドシート クルットNT2プレミアム 【シートベルト取付】 新生児から4歳用(サンシェード付き/ワンタッチハーネス) カカオブラウン ALB861
座面もふっかふかなので社長のような表情でいつも満足そうに座っていらっしゃいます。
以上、使ってみてエールベベ社のチャイルドシートが使いやすいので、ベベ社のシートは間違いないと思います!
コメント