【テレビを壁掛けにすべき理由】誰でもできる!新築でテレビ壁掛けにするメリットとデメリット

 

子どものころは壁掛けテレビはお金持ちの家でしかできないと思っていました。

しかし実際には「壁掛けにしたいという気持ち」があれば案外簡単に実現できてしまいます。

 

私が思うに壁掛けテレビの実現にネックとなるのは、

 

・新築の壁に穴を開ける際に「失敗したらどうしよう・・・」

・配線がどうなるのかよくわからん・・・

・壁の裏側に梁があるかわからない・・・

 

という3点だと思います。

 

これらの面倒さが、家づくりの多忙さに押し負けて、結局諦めることになっているパターンが多いと思います。

 

今、私たちの家づくりを振り返ってみて言えることは、

 

「あまり多くを悩まず、まずは設計士さんに相談してみよう!」

ということです。

 

工務店さんが協力的でなければ、一気にハードルは高くなりますので、間取りを考えるタイミングで設計士さんに相談することが壁掛けテレビ実現の第一歩となります。

 

 

 

壁掛けにするメリット

 

 

テレビ台が不要なので部屋を広く使える

 

とにかく部屋を広く使うことができます。

テレビ台を床置きしているとどうしても場所をとります。

(テレビの配置は壁の中央あたりになるので、どうしても部屋の主役になってしまいがちですよね。)

 

壁掛けにしたとたんにテレビの存在感が消えて、部屋も広々と使えて最高です。

 

壁掛けにして良かったとつくづく思います。

 

 

壁にかかっているのでお掃除ラクラク

 

テレビ台を下に置いてると、ホコリ、溜まってきません?

台の裏側や台の下など、手が届きにくい場所っていつのまにかホコリがたっぷり溜まっているものですよね。。

 

壁掛けにしたら圧倒的に掃除が必要な面積が減るので、メンテナンスが楽々です。

 

 

インテリアとして映える

 

せっかくの薄型テレビ、壁にかかってた方が見栄えが良いです。

テレビが壁にかかってるだけで、なんかおしゃれな部屋の雰囲気になります。笑

 

床に置いてしまうとテレビ台など物理的な空間をつぶしてしまうので、壁掛けにしてテレビ台をなくすことで部屋が広くなるのですね。

 

 



 

壁掛けにするデメリット

 

取り付けに手間がかかる

 

冒頭でも述べていますが、工務店さんの協力がないとスムーズにはできないと思います。

壁への穴あけは裏側の梁の位置にも依りますし、素人が壁に穴をあけるのはたいへんです。

 

事前に工務店さんに協力をもらえるよう相談しましょう。

 

テレビ壁掛け用の取付台は、ネットで簡単に購入することができます。

テレビの型式が対応しているか確認して、購入してください。

やさしい工務店さんであれば、その治具の穴寸法に合わせて壁に穴をあけてくれます。

 

テレビの取付はご自身でやることになるかと思います。

私がソニーのブラビア42型を取付けた際は、ネジのサイズと長さがどれが対応しているかわからず、また、コンセントとの距離を調整するスペーサをねじに噛ませたりしたので、小一時間くらいはかかりました。

 

 

配線やコンセントなど事前検討が必要

 

テレビ線やコンセント位置、配線用の穴などはテレビの裏側に隠れるようにした方が見栄えがすっきりします。

せっかく壁掛けにしたのに、配線が壁に沿ってびろ~んとのびているとカッコ悪いです。

 

 

また、録画用のハードディスクやブルーレイなどは置き場を予め考えておいた方がよいです。

それぞれの機器とテレビ自体は配線でつなぐ必要がありますから、離れた場所に置くとやはり配線が目立ってしまいます。

 

事前に工務店さんに相談してコンセントや配線の仕方を決めましょう!

 

 

我が家では、配線用の穴をあけておくという考えには至れず、テレビの上にラックを一つ取付けることになりました。

壁に穴をあけて取り付けることになるので、無理って後日工務店さんにお願いしました。

 

 

テレビの移動はできない

 

前述したようにコンセントやテレビ線の接続穴位置が決まってしまっているので、テレビの位置はほぼ固定になってしまうと考えてもよいでしょう。

それほど動かすものでもないので気にする必要はありませんが。

 

 

壁掛けテレビ完成への流れ

 

・壁掛けにしたいことを設計士さんに伝える

(間取りを決めていく過程で、設計士さんにテレビを壁掛けにしたいという意思を伝えておけば良いかと思います。どこまで協力していただけるかも確認しておくべきです。壁への金具の取付などやってもらえるかなど。)

 

・持っているテレビに合う取付金具を購入する

(テレビが壁掛けに対応しているか確認)

 

・一番のネックは壁への穴あけ

工務店さんにやってもらえるなら間違いない!

 

・壁側の金具の取り付けが完了したら、テレビ側の金具を取り付けよう

コンセントやテレビ線と干渉しないように、付属のスペーサを利用しながら取付けます。

 

・配線をまとめて、テレビ線やコンセントを接続して完了!

 

 

設置高さについて

 

床からテレビの下面高さが100cmくらいがよいかと思います。

 

実体験に基づく基準です。

 

リビングの椅子に座って目線の高さが合うくらいの位置しようとすると、100cmくらいが違和感なく使用できました。

実際のお部屋や目指すインテリアによっては変わるかもしれませんが、特にこだわりがないなら100cmくらいが丁度良いでしょう。

 

 

 

失敗したこと・注意点

 

我が家の反省点としては、周辺機器のことをちゃんと考えていなかったことです。

 

テレビ自体は壁掛けで、コンセントやテレビ線がちょうど後ろに隠れる位置に設定できていたのですが、

dvdプレイヤーやハードディスクといった周辺機器の置き場や配線の考えが至っておりませんでした。

 

 

これの原因の1つに、「受信機の中継機」なるものがあって、これがあれば本体を接続しなくてもよいと安易に考えていたためです。

実際にはこの商品は、「機器本体が信号が届かないような場所にあっても、受信機を設置することで無線で信号を飛ばす」というものでした。

つまり、信号は飛ばせても機器本体とテレビは物理的な配線が必要ということです。

 

結果として、テレビ上に機器配置用のラックを取り付けることになったのは後悔ポイントの1つです。

 

 

まとめ

 

結論をもう一度まとめると、工務店さんに協力をもらえれば、テレビの壁掛けは簡単に実現することができる、ということです。

 

ただし、配線や周辺機器のことは自身で考えておくことが必要です。

(テレビ線やコンセントの位置はもちろんのこと、周辺機器の収納や配線、電源の供給位置などまで詰めておくと完璧です。)

 

せっかくの御新築ですから、壁掛けテレビにしてみてはいかがでしょうか。

以上、ご参考にしていただけると幸いです。

 

 



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました