キッチンのお手入れ性ってとっても大事ですよね。
理想的なキッチンを手に入れたいなら、お手入れ性も決して妥協してはいけないポイントの一つだと思います。
あらゆるショールームを巡って、たどり着いたのはタカラスタンダードのレミューだったわけですが、
レンジフード内の部品たちを食洗機で洗えるという点はとても魅力的であり、実際に使っていてとっても便利です!
ただひとつ。
購入時の時点で言われたのは、
- シロッコファンは食洗機では洗うことができない
ということ。
「でも、、、本当は食洗器に入れて洗っても実は問題ないんじゃないの??」って思ったりしません?
そして今回、記事内で紹介するのは、食洗機でシロッコファンを洗ってみてどうなったかという報告。
公式は食洗機では洗えないということになっているので自己責任にはなりますが参考にしてみてください。
レンジフード(換気扇)のシロッコファンは食洗機で洗えるのか?
公式が食洗機で洗えるとアナウンスしている部品
まず簡単な構造を公式ホームページから拝借。

引用:https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/range_food/vrae.html
整流板、ホーローグリスフィルター、ホーローオイル受け、ホーローシャットアウトパネル、シロッコファンが主な構造です。
清流版とパネルは正直どうでもいいです。
ほとんど汚れないので。
お手入れが必要な油汚れが蓄積しやすい部品は、
- ホーローグリスフィルター
- ホーローオイル受け
- シロッコファン
公式が食洗機で洗えるとアナウンスしてるのがグリスフィルターとオイル受け。
(ここだけでも食洗機で洗えるのはかなり助かります!)

https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/range_food/vrae.html
こちらは、当たり前ですが食洗器に入れても何の問題もありません。
ひとつアドバイスを送るとするならば、サイズは縦長で場所を食うので食洗器は大きい方が良いです。
そして、残ったのが問題児。
そうです。
シロッコファンくん。
シロッコファンは公式は手洗いを推奨
最も食洗機で洗いたい部品なのになぜ手洗い。。
ファンの構造って、翼と翼の間の隙間が狭いので油汚れを取るのにめちゃくちゃ苦労しますよね。
年末の大掃除の時にものすごーく苦労して洗剤と歯ブラシで1翼ずつ隙間を磨いて洗うのたいへんです。。
なのになんで手洗いって言うのですか。

https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/range_food/vrae.html
上の図の通り、食洗器でOKとは書いていませんね。
ショールームで質問したときも、しっかりと、食洗器では洗えないと回答された記憶があります。

でも私は、屈しません。
材質は鉄でしょうし、食洗機に入れたらいけない理由が見当たらない。
(たぶん、コーティングが落ちるとかそんな理由だと想像はしてますが)
と、いうわけで食洗機に入れて洗ってみました♪
食洗機で洗った結果
我が家で使ってるのは、ミーレの食洗機。
(特にどこのメーカーでも違いはないと思いますが一応。)
セットして、洗い終わるのは翌朝。
洗い終わった様子は、全然問題なさそうです。
目視で変わったようなところはありません。

もちろん、使ってみても全く問題はありません。
これは、、食洗器で洗える!
つまり、私はこれから食洗機でシロッコファンを洗い続けます。
2週間に一回くらいのペースで洗い続ける予定です。
もし不具合が生じ始めたらこのブログで更新する予定です。
=更新がなければ不具合が生じていないということ。→ 問題発生!次項に記載。
※食洗器で洗う際は自己責任にて行ってください。この記事では食洗器を使用した結果を示すものであり、推奨するものではありません。不具合が生じた場合でも責任は負いかねますのでご了承ください。
追加更新!食洗器で洗って使用するとサビが発生しました!
シロッコファンの軸部にサビが発生!
残念なお知らせです。
シロッコファンを食洗器で洗い続けていましたが、ついに問題が発生しました。
- シロッコファンの軸部分に錆が発生してしまいました。
- ファン取り外し時にガリッとなります。
- 原因ファンの軸部分に水が残っていたことが悪さをしていました。
軸とファンの内部に水が残っているためサビが発生してしまったのです。
下の写真はレンジフード側の、シロッコファンを取り付ける軸です。
軸の部分がサビているのが見えます。
(これでもサビを擦って除去した後の写真です。)
それでも私は食洗器で洗うことを諦めない
軸がサビてしまったことはたいへんにショックです。
しかし!
ファンを食洗器で洗いたい気持ちはまだまだ残っています。

年末にベットベトの油まみれのファンを掃除するのはもう嫌なんです。
ということで、食洗器でシロッコファンを洗う方法を考えました。
水が入る軸の穴をマスキングテープで塞いでしまえばよいのです。
水が入る穴をふさいで、水が浸入することがなければサビることはありません。
毎回マスキングする手間は残りますが、食洗器で洗える便利さには代えられないです。
また、心配な方は「取り付け取り外しボタン」にもマスキングするとよいと思います。
ボタンの方は特に動きが悪くなった印象はないので、比較的サビにくいとは思いますが、徹底的にやっておくことに越したことはないです。
さらに解決策!
マスキングテープをしていてもどこからか水が入ってしまう場合もあります。
この水滴が残った状態で本体の軸にセットしてしまうため、結果としてサビがついてしまうのです。
結果としてたどり着いたのは、
シロッコファンを食洗器にかけた後は、ドライヤーで穴の中の水滴をはじき出す&乾かすことです。
ドライヤーで乾かし始めてからはサビトラブルも一切なくなっています。
シロッコファンを手洗いした場合も同じです。
水滴が残ったままにしていると、軸がサビてファンの取り外しができなくなりますのでドライヤー作戦はどちらの洗浄方法にしても有効であると言えます。
まとめ タカラスタンダードのキッチンはお手入れ面でも素晴らしかった
タカラスタンダードのキッチンを選ぶにあたり、レンジフードの中のパーツを食洗機で洗えるということは大きなポイントだったことを覚えています。
油にまみれる重要部品たちを食洗器で洗えるので、タカラのレンジフードはとてもお手入れしやすいです◎
他社ではそうはいかなかったと思います。
尚、取り外しもとっても簡単。

引用:https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/range_food/vrae.html
シロッコファンだけはマスキングする手間が残ってしまいましたが、それでも他のメーカーに比べたらお手入れは楽だと思うのです。
結論として、タカラスタンダードのキッチンはとても推せます。
タカラスタンダードのキッチンについていろいろまとめてるのでお役立てください。
個人的には、最高グレードですがレミューがとっても使い勝手が良く、清潔で満足しています。
ショールームで一見の価値ありなのでぜひ予約してみてください。
ショールームの予約は公式さんのページからネットで簡単にできます。
詳細は下のリンクへどうぞ♪
コメント