【東洋のハワイ】かつては人気の観光地指宿を語るブログ

 

 

こんにちは。

指宿産まれ指宿育ちで育ちました。

高校を卒業後、

鹿児島→京都→熊本→兵庫と関西と九州を行ったり来たり移り住んでいます。

現在はすっかり遠くになってしまった鹿児島県に思いを馳せながら、生まれ故郷の指宿を紹介しようと思います。

 

東洋のハワイ 指宿

 

指宿市は鹿児島県薩摩半島の南の端っこにあります。

昔は「東洋のハワイ」と呼ばれるほど新婚カップルに人気の観光地だったと聞いていますが、私が幼い頃にはそんな人気は湯気のように消えた後だったと認識しています。

ただ、大学時代の教授が「新婚旅行は指宿だった」と言っていたので、本当に人気はあったようです。

下の写真は知林ヶ島と呼ばれる、潮の満ち引きにより道ができる神秘的?な島で、当時はこの道が人で埋め尽くされている写真を見たことがあります。

 

 

イーブイ好き!いぶすき!

 

現代ではポケモンのイーブイとコラボ(?)して盛り上げようとしています。

(イーブイすき→いぶすきと掛けている)

下の写真はフラワーパークという場所にある、でっかいイーブイです。

 

 

入口にでっかいイーブイがいるだけで他にはパーク内にはイーブイ系はいないので、もう少しがんばってほしいところ。

また、街のどこかに、イーブイと8種の進化ポケモンをモチーフにしたマンホールがあったりもします。

かわいいデザインが多いです。

見つけるとテンション上がります!

 

 

さて、指宿といえば砂蒸し風呂が有名ですが、温泉付きの土地が多く、実家のお風呂場も蛇口をひねればいつでも温泉が出ます。

今思えば贅沢な話ですね。

お風呂上がりのポカポカ感が全然違います。血行が良くなりすぎるのか、子どもたちがかゆいかゆいと騒いだりすることもあるほど。

硫黄成分のせいかタオルが赤っぽく変色したり、汚れやすかったり少しの難点はあります。

なお、温泉料金は月々5000円くらいです。

 

 

唐船峡はうまいし風情がある

 

食と風情について、個人的なおすすめスポットを紹介しておきます。

薩摩富士と呼ばれる開聞岳の近くに「唐船峡」という流しそうめんのお店があります。

入り口から渓谷を思わせる風景の中の階段を少し下り、その場所はあります。

こどもは鮎や鯉に餌をあげて楽しむこともできます。

渓流沿いにあるおそうめんを流す台は色とりどりな円卓で、結構な勢いで水がぐるぐる回っています。

子どもの頃は手を突っ込んだり、栓をして水を溜めたりした記憶があります(お行儀悪い)

 

 

肝心なお料理は、定食でおそうめん、鱒の塩焼き、鯉こく味噌汁、おにぎり、鯉のあらいがあり、ほんとに美味しいです。

味良し、雰囲気良しで文句なしなのでおすすめです!

芋のかき揚げ(通称ガネ)も売っていて、他では味わえない美味しさなのでぜひ。

 

その他、豆知識として以下があります。

・市役所の職員の制服はアロハシャツ

・クレヨンしんちゃんの映画温泉ワクワク大作戦にコードネーム指宿というキャラが出てくる

以上、飛び抜けて楽しい場所ではなく、今や廃れた観光地ですが、お近くにお寄り際はぜひ行ってみてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました