子どもの寝かしつけ、どれくらい時間かかっていますか?
我が家の2歳になる息子の場合、20時くらいに布団に向かい、そこから絵本を5冊くらい読みます。
それでもまだ、起き上がって遊ぼうとするので、強制消灯。
しばらく泣き喚いた結果、眠りに落ちるまで15分ほど。
結果的に眠りに落ちるのは20:45-21:00くらいになります。
もう少し寝かしつけ楽にならないかなあと思っていた頃に、保育園の先生が教えてくれた寝かしつけが、よいこのおやすみCDでした。
よい子のおやすみCDとは?
こどもの寝かしつけのために生み出されたCD
メロディーは、スーパーファミコン時代のRPGの始まりの村的なやさしく包み込まれるような気持ちになります。
※わかりづらい表現でごめんなさい。
全7曲収録していて、全部で56分くらいです。
使い始めて感じているのは、子どもだけではなく大人も眠くなります。
我が家ではこのCDを導入して以来、私が仕事から帰宅したときには妻が寝てしまっている割合がぐーんとアップしました。笑
妻曰く、

眠る気持ちにさせられるメロディー。寝てしまっててごめん。
ということでした。
子どもまだけではなく大人まで眠りに誘ってしまう恐ろしいCDなのです。
保育園ではこのCDが流れると自分で布団を敷き始めるらしい
保育園といえば決まったルーティンで園児たちはお昼寝をする場所なので、必ずしもこのCDのおかげで眠りについているとは言い切れませんよね。
自ら布団のところに行くのは事実かもしれませんが、家でもすぐに寝てくれるなら導入しない手はない!
そういうわけで、早速我が家でもこのCDを購入及び導入してみました!
果たしてその効果は?
寝かしつけにかかる時間が劇的に減った!
結論から言うと、うそだろっ?ってくらい効果ありました。
このCDが流れ始めた途端に、ほんとにしおらしくなって泣きべそかきはじめるのです。
急にメソメソし始めるのでなんか申し訳なる程です。
(保育園でも同じようにめそめそ泣き始めるのかな?そんな話までは聞いてないけど。。)
寝かしつけにかかっていた時間を比較すると、
現在:20分
という感覚です。
たまに絵本を読んでくれと言ってくることもありますが時間もかからずスイッチが入って、メソメソし始めます。
メソメソし始めてからは寝付くまでもそれほど時間はかかりません。
10分以内です。
保育園の寝かしつけからくり恐るべし。。
よいこのおやすみCD BGMヒーリング 寝かしつけ リラックス 快眠 胎教
眠りの儀式のようなもの
有無を言わさず眠りのスイッチを入れてしまうのは、洗脳的でこわいような気もしますが、人間の脳ってそんなもんなんだなと割り切って使ってみてもいいかもしれません。
尚、我が家の場合は、保育園で先に仕込まれていたので聞かせるだけで寝てくれるようになりましたが、保育園でのすりこみ無しにスイッチが入るかはわかりません。
試してみる価値は間違いなくあると思います。
まとめ
寝かしつけのカタチは家庭によって異なります。
寝る前の絵本がコミュニケーションの場と考える方も多いと思います。
でも、もしあなたが寝かしつけに対して少しでもストレスを感じているなら、このCDを試してみることをおすすめします。
我が家では寝かしつけの後の夫婦の時間が増えたので、単純に喜んでいます。
以上、寝かしつけの際の参考にしていただけると幸いです。
コメント