結婚式の引き出物や出産の内祝い、できれば自分たちで選んだ贈り物をしたいですよね。
でも現実的には、
相手の好みに合わなかったらどうしよう とか、
自分の好みを押しつけちゃってるのでは とか、
考えるのに疲れてきた とか、
総合的に考えてカタログギフトが優れていることに気づきます。
自分たちで選んで100点目指すか、失敗して30点になるか、
或いは100点ではないけど安定して85点くらい取ってくれるカタログギフトにするか。
こんな葛藤ではないでしょうか。
※少なくとも私はこんな葛藤を繰り返しました。
実際、カタログギフトってもらったらけっこう役に立ったり、必要のないものもらうよりありがたかったりするんですよね。
※ひと昔前の写真入りのお皿の引き出物とか 笑
ここ1,2年くらいの間に結婚、出産とカタログギフトにお世話になる機会が多かった私ですが、とても重宝しているカタログがあります。
他のカタログギフトに比べてデザインが洗練されていて、日本ではあまりみかけない北欧商品を取り扱っているカタログギフト。
ILLUMSは北欧の名門百貨店の名称です。
※ストロイエはデンマーク中心街の名称
北欧デザインは、洗練されていてやさしいものが多く、日本の百貨店にもかなり進出してきています。
色の使い方や柄の使い方がかわいく、ナチュラルにおしゃれなのが特徴です。
私も3ヵ月程コペンハーゲンに滞在していたことがありますが、街並みからオフィスまで洗練されていたことを思い出します。
そのときのお土産で買ってきたロイヤルコペンハーゲンのお皿は今も重宝しており大事に使っています。
※ILLUMSにはロイヤルコペンハーゲンのお皿も含まれています。
価格は、税込み3,888円のストロイエ、6,048円のチボリ、11,448円のコペンハーゲン、16,848円のニューハウン、他にも上のランクでオーデンセ、アマリエンボーがあります。
※各カタログ名はデンマークで有名なお城やおしゃれ地域の名称です
ちなみに、「コペンハーゲン」の表紙になっているのが、百貨店ILLUMSの写真です。店内に入るのに戸惑うほどの高級感だったのでよく覚えています。
兄への内祝いで「コペンハーゲン」を贈ったことがありますが、チーズを選択していました。
内心、(食べ物じゃなくてもっと良いモノあったやろ!)と思っていましたが、
チーズ食べたら人生で一番美味いチーズでした。
おそらくどれを選んでも、品質はかなり高いです。
お祝い事に限らず、お中元や母の日にも使えるかもしれません。
コメント